2012年6月16日土曜日

梅雨のセオリー

湿 -SHITSU-

東洋医学では湿度の高い状態は湿邪と呼び、特性として重くカラダに停滞し、体内に余分な湿(水分)がある人は相互に影響しあい“重だるい”不調を引き起こします。

湿邪は特に水分の代謝・消化吸収をつかさどる経絡(気の流れる道)である脾経をいじめ、むくみや痰湿を生むのです。
また、この痰湿は肺経(呼吸器系)に影響しやすく、喉の痛みなど呼吸器系に症状が出てきます。


梅雨に体調を壊しやすいのはなぜ??


梅雨時期には、曇りや雨でジトジト蒸す日、真夏のように暑い晴天、ヒンヤリとした風が吹く肌寒い日、が代わる代わる現れます。

このとき起こる気温や気圧、湿度の変化により人間が持つ体調維持のリズムが崩れやすくなるのです…

梅雨時に体調を崩すと、そのまま風邪をひいてしまうってのもありがちなパターン。
頭痛や喉の痛みももちろんです。

では
どうやって対処すればいいの?

お任せください!

鍼灸治療で湿を抜くことをおススメします。
『てんまのほぐし』プラスαで梅雨の悩み解消です♪

0 件のコメント:

コメントを投稿

タチウオ遠征

久々にリフレッシュしに昨夜からクルマを走らせ目の前が瀬戸大橋の岡山の児島へ。 午前中の近場はポツポツ拾い釣りで 全く船中が盛り上がらず... そんな状況を挽回すべく船長は 大移動! 見たことない景色を検索すると... なんとなんと 愛媛県の新居浜沖まで。 読みが正解でアタリが増し...